| 下の項目をクリックしてご覧下さい。 | |
| 設置義務化について | 種類および設置場所 |
| 設置の維持管理について | 購入方法 |
| 奏功事例 | 悪質訪問販売への注意および問合せ先 |
| 平成23年6月1日から、今お住まいの住宅にも住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。 |
| 住宅火災からかけがえのない大切な命を守るために、 住宅用火災警報器を早めに設置しましょう! |
| なぜ設置しなければならないのか |
![]() |
| 【総務省消防庁 令和5年版 消防白書より】 |
| どのような住宅に設置が義務づけられているのか |
| すべての一戸建て住宅、共同住宅など(住宅部分)、併用部分(住宅部分)が対象になります。 | |
| 設置は住宅の関係者が設置しなければなりません。したがって、持家の場合はその所有者が、アパートや賃貸マンションなどの場合は、オーナーと借受人が協議して設置することとなります。 | |