注意喚起
全国各地で林野火災が多発しています!!
岩手県大船渡市、愛媛県今治市、岡山市など全国各地で大規模な林野火災が発生し、避難指示が出されるなど住民生活に大きな影響が出ています。
全国で例年約1300件程度の山火事が発生しており、特に空気や土壌が乾燥する春先に多く発生しています。この時季は、乾燥、強風等の気象条件により、山の枯れ草や落ち葉が燃えやすくなっていることに加え、入山者によるたき火や農作業に伴う野焼き等により、山火事発生の危険性が高くなります。
山火事が一旦発生すると大規模となり消火は容易ではありません。また、森林の多面的機能が失われ、その回復には長い年月と多くの労力を要することから、予防対策が重要です。
注意事項
①枯れ草等のある火災が起こりやすい場所では、たき火をしないこと。
②たき火等火気の使用中はその場を離れず使用後は完全に消火すること。
③強風時及び乾燥時には、たき火、火入れをしないこと。
④タバコは指定された場所で喫煙し、吸い殻は必ず消すとともに投げ捨てないこと。
⑤火遊びはしないこと。

ナビゲーション